「還元率No.1」のカードを選んでも、思ったよりお得じゃなかった経験はありませんか?
多くのサイトは表面的な「ポイント還元率」だけでランキングをつけていますが、それでは本当のカードの価値はわかりません。
「Best Card ナビ」では、クレジットカードについてくる様々な特典やサービスを含めた『トータル還元率』という視点で、あなたのカード選びをサポートします。
この記事を読めば、巷のランキングに惑わされず、あなたにとって本当に価値のある、最強の1枚を見つける方法がわかります。
カード選びで後悔する人がハマる、3つの「罠」
皆さんはカードを選ぶ時、どんな基準で選んでいますか?
多くの方が「ポイント還元率」や「年会費の安さ」を挙げるかもしれません。しかし、その基準だけで選んでしまうと、思わぬ「罠」にハマってしまうことがあるのです。
この章では、そんなカード選びで後悔しないために知っておくべき3つの罠を紹介します。
罠①:年会費の存在
「年会費無料のカードA」と「年会費10,000円のカードB」、どちらも還元率1%の場合、あなたはどちらを選びますか?
「カードA」と答える方がほとんどでしょう。しかし、これがまさに『年会費の罠』なのです。 結論を言うと、「カードB」の方がお得になるケースがほとんどなのです。 なぜなら、年会費が有料のカードの多くは、年会費以上の価値がある特典が用意されているからです。「三井住友カード」を例に出してみましょう。
「三井住友カード(NL)」vs「三井住友カード ゴールド(NL)」
これらはどちらも還元率が0.5%のカードになります。
「三井住友カード(NL)」は年会費が無料のカードで、「三井住友カード ゴールド(NL)」は年会費5,500円のカードになります。表にまとめると、このようになります。
表は現在作成中です。
これを見ると「三井住友カード(NL)」の方が、年会費分お得なカードに見えます。
しかし、ゴールドカードには、年間1,000,000円利用すると翌年以降の年会費が永年無料になり、翌年10,000円ポイントが付与されるという特典があります。
もしあなたが、クレジットカードで年間1,000,000円使うなら、表はこのように変わります。
表は現在作成中です。
このように、有料である「三井住友カード ゴールド(NL)」を選ぶことで、年間10,000ポイントお得になるのです。
つまり、年会費は”コスト”ではなく、”より大きなリターンを得るための投資”となるのです。
このような特典も踏まえた『トータル還元率』がカード選びには最も重要になります。
いかがでしたか? 今まで候補にすら入っていなかった有料カードが、実はあなたにとっての「最強カード」になる可能性を秘めているのです。 しかし、『トータル還元率』の重要性はこれだけではありません。次は、多くの人が見逃している「ポイントの本当の価値」について見ていきましょう。
罠②:ポイントの本当の価値
クレジットカードで1,000ポイント貯まったら、あなたはどう使いますか?
「1,000円分の買い物をしよう」と考える人がほとんどでしょう。 しかし、もしその1,000ポイントが、使い方次第で5,000円、あるいは10,000円以上の価値に変わるとしたら、どうでしょう? これが、カード選びにおける2つ目の罠、『ポイントの本当の価値』です。
1ポイント=1円に変換できるものは多く存在します。楽天ポイントやdポイントなどはそれにあたります。
しかし、クレジットカードでは1ポイントが0.5円になったり、場合によっては10円以上になることもあるのです。そして、それらの交換レートはカード会社の提示している「ポイント還元率」には含まれていません。
最もわかりやすい例が「航空会社のマイルへの交換」です。ポイントを航空マイルに交換できるクレジットカードでは、1ポイント最大1マイルへ交換されますが、1マイルの価値は行き先によって変動します。国内なら1マイル=5円前後、海外などへ行く場合は1マイル=15円ほどになることもあるのです!
つまり!「還元率2%で楽天ポイントが貯まるカード」よりも「還元率1%で航空マイルが貯まるカード」の方が実際の還元率は高いのです!
このようにあなたが受けるポイントの還元率は「ポイント還元率」×「ポイントの交換レート」で決まります。
そしてこの「ポイントの交換レート」まで計算して導いた還元率こそが『トータル還元率』となるのです。
さて、ここまで読んだあなたは「ポイントの本当の価値」を理解し、還元率を最大化することができるようになりました。
しかし、クレジットカードの奥深さはポイント以外のところにたくさんあるのです。 次に紹介する3つ目の罠こそ、上級者だけが知っている、本当にお得なカードを見抜くための最後の鍵になります。
罠③:ポイント以外の価値
「ポイントが貯まらないカードは、持つ意味がない」
もしあなたがそう思っているなら、3つ目にして最大の罠にハマっているかもしれません。 実は、クレジットカードの真の価値は、ポイントシステムの外側にある「特典」に隠されています。
通常なら年会費が数万円するサービスを無料で使えたり、1泊数万円のホテルに無料で宿泊できたり…。
この章では、そんな知る人ぞ知る「ポイント以外の特典」にご案内します。
では、具体的にどのような「ポイント以外の価値」があるのでしょうか。 大きく分けて「旅行をアップグレードする特典」と「日常を豊かにする特典」の2種類があります。これらを、あなたのカード選びの基準に取り入れることで、あなたの人生を大きく左右するかもしれません!
旅行をアップグレードする特典
旅行に興味があるあなたにとって、これらの特典を知っているか、知らないかでは人生の充実度に大きな差を生みます。
特典1:空港ラウンジサービス
飛行機の出発前、混雑した待合ロビーを横目に、静かで落ち着いた特別な空間でフリードリンクを楽しみながら過ごせる。それが空港ラウンジです。
通常なら年会費50,000円以上する「プライオリティ・パス」という世界中の空港ラウンジが使える会員資格が必要ですが、特定のクレジットカードにはそれが無料で付帯していることがあります。これがあるだけで、実質50,000円分の還元を受けていることになります。年会費が高額なカードでも十分元が取れてしまう特典の一つになります。
特典2:無料宿泊特典
「年に1度、高級ホテルに無料で宿泊できる」という、夢のような特典が付いたカードがあります。 例えば、マリオットやヒルトンといった有名ホテルグループのカードには、年会費を払うことで、その年会費を大きく上回る価格のホテルに無料で泊まれる特典が付いているカードが多いのです。
それと一緒に、ホテルでの朝食がいつでも無料でついてくる特典なども存在します。 これらの特典を使えば、恋人や家族との記念日旅行を最高のものにすることができます。 カードによっては年間2泊以上の特典が付いてくることもあり、それだけで年会費を大幅に上回るため、非常に人気な特典の一つになります。
特典3:手厚い海外旅行保険
海外旅行に行く際に、毎回加入する旅行保険。1回の旅行で数千円かかりますが、これもクレジットカードに付帯していることがあります。
特に注目すべきは「自動付帯」です。これは、カードを持っているだけで自動的に保険が適用されるもので、旅行のたびに保険加入の手間とお金が節約できます。年間2〜3回海外に行く方なら、これだけで年会費以上の価値が生まれることもあります。
日常を豊かにする特典
続いて、日常を豊かにする特典についても紹介します。 旅行だけでなく、普段の生活をワンランク上のものにしてくれる特典も、カードの価値を大きく左右します。
特典4:グルメ優待
恋人や家族との特別な食事を、もっとお得で素敵な体験に変えてくれるのがグルメ優待です。 代表的なものに、「高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると、1名様分が無料になる」という特典があります。 もし一人20,000円のコースなら、20,000円がまるまる無料になるという特典になります。この特典を年に一度利用するだけで、カードの年会費以上の還元を受けられるケースも珍しくありません。特別な日のディナーが、カード一枚で驚くほどお得になります。
特典5:コンシェルジュ
「接待に使えるお店を探してほしい」「記念日の旅行プランを提案してほしい」といった、様々な要望に24時間365日応えてくれる、まるで“優秀な秘書”のようなサービスです。 忙しいあなたに代わってお店探しや予約を行ってくれるため、時間というなにものにも代えがたい価値を生み出します。
このように、あまり重視されていない「特典」に「ポイント還元率」以上の価値があることは珍しくあません。
これらの「特典」は、カード利用額関係なく付与されるものがほとんどなので、カード持っているだけで誰もが受けられる特典になります。
あなたのライフスタイルに合う「特典」は何かを見極め、その価値を『トータル還元率』に加えることで、本当の意味であなたに寄り添うカードが見つかるのです。
まとめ
いかがでしたか?
「カードの年会費」に対して、これらの「特典の価値」と「ポイントの本当の価値」と足し合わせることで、あなたがカードから得られる「本当の価値」が導き出せるのです。 そしてそれこそが、Best Card ナビが最も重要視している『トータル還元率』の正体なのです。
ここまで読んだあなたは、もう巷の「ポイント還元率ランキング」に惑わされることはありません。 「後悔しない最高の一枚」を探す旅へ、私と一緒に旅立ちましょう。
コメント